herbal oil

ハーブボディーオイルの作り方

毎年作ってるハーブオイル。

今年は10月に入っても汗ばむ日が続いていたので
なかなか使う機会がないなと思ってたのですが
いきなり寒くなってお肌がガサガサ!

ハーブオイルを手作りするメリットは:

  • 肌の状態に合わせてオイルの配合を調整出来る
  • 目的に合わせて入れるハーブを選べる
  • お子様にも安心して使える
  • 自分で時間をかけて作ったものは使う時にありがたみを感じる

 以前インスタのリールで作り方をシェアーさせて頂きましたが
分量などは記載しなかったので、ここでお教えします♪

※500ml オイルに対して 1/2 cup のハーブが目安です!

私が作ったのは:
ひまし油ホホバオイル (5 : 5) に
カモミール、ローズ、ラベンダー (4:4:2)

それを瓶に詰め、紙袋に入れ、約1〜2ヶ月日当たりの良い窓際に放置!
太陽の自然の温かみでハーブの成分がじわじわオイルに浸透していきます♡

使う時はネットを通してハーブを除去し、
ポンプ付きの瓶に入れ替えて完成!

私はシャワーやお風呂上がり、タオルで体を拭く前に
肌についた水滴を塗り込むようにオイルでマッサージしてます。

必要に応じてその上からローションを塗ったりしますが
わりとハーブオイルだけでしっとりするので
多分年明けまではその必要はなさそう!

作り方のリールがこちら

ブログに戻る
  • ハーブで「塩入れすぎた!!」って時の裏技

    ハーブで「塩入れすぎた!!」って時の裏技

    実は塩を入れすぎた時の便利なのがハーブとスパイスなんです! 特に香りの強めのハーブが役立ち爽やかさと程よい苦味が塩辛さを中和してくれます。

    ハーブで「塩入れすぎた!!」って時の裏技

    実は塩を入れすぎた時の便利なのがハーブとスパイスなんです! 特に香りの強めのハーブが役立ち爽やかさと程よい苦味が塩辛さを中和してくれます。

  • 人参と生姜のスパイススープ:芯から温まるレシピ

    人参と生姜のスパイススープ:芯から温まるレシピ

    朝はどうしてもバタバタするので簡単にバナナなどを頬張ってから家を出ますが、 もう少しバランス良く、身体も温まるものを...と思って作ったのがこの人参&生姜のスープ♪ 作り置きしておけば朝は温めるだけで楽な朝食になります!

    人参と生姜のスパイススープ:芯から温まるレシピ

    朝はどうしてもバタバタするので簡単にバナナなどを頬張ってから家を出ますが、 もう少しバランス良く、身体も温まるものを...と思って作ったのがこの人参&生姜のスープ♪ 作り置きしておけば朝は温めるだけで楽な朝食になります!

  • マッシュルームのハーブ&チーズ詰めレシピ

    マッシュルームのハーブ&チーズ詰めレシピ

    キノコを毎日食べると乳がんのリスクが45%減るってご存知でしたか?そこにビタミンやミネラルや生体防御機能成分を含むハーブやスパイスをプラスする事によって超ヘルシー&超美味しい前菜の出来上がり♪

    マッシュルームのハーブ&チーズ詰めレシピ

    キノコを毎日食べると乳がんのリスクが45%減るってご存知でしたか?そこにビタミンやミネラルや生体防御機能成分を含むハーブやスパイスをプラスする事によって超ヘルシー&超美味しい前菜の出来上がり♪

  • BLACK FRIDAY SALE!!

    BLACK FRIDAY SALE!!

    11/24(金) まで30% off セール実施中です!お会計時にクーポンコード:BLACKFRIDAY をお使い下さい♪

    BLACK FRIDAY SALE!!

    11/24(金) まで30% off セール実施中です!お会計時にクーポンコード:BLACKFRIDAY をお使い下さい♪

1 4

おすすめ商品

1 20