古くから伝わるハーブのお薬:オキシメル

古くから伝わるハーブのお薬:オキシメル

あまり日本では聞く事のない言葉:オキシメル

英語で Oxymel と書きますが、
蜂蜜とお酢とハーブを合わせた手作りのお薬の事を言います。

そのままで飲んだり、ソーダ割りにしたり、ドレッシングにしたり、
使い方色々♪

作り方も超簡単!

<材料>

  • マザー入りのリンゴ酢(Amazonでこれ
  • 生の純蜂蜜(Amazonでこれ
  • 乾燥ハーブ

※フレッシュハーブは水分が含まれておりカビの原因になるので、
このレシピには乾燥ハーブをお使い下さい

<手順>

  1. ガラスのジャー/瓶に 1:1:1 の比率で3つの材料を入れる
  2. 蓋をして振り、全体を合わせる
  3. 直射日光が当たらない場所で6週間寝かせる
  4. ザルに通して中のハーブを取り除き、出来上がったお酢を毎日小さじ1〜2飲むだけ♪

使うハーブは基本的に何でもオッケー!

私はホルモンバランスを整えるのにオキシメルを毎日飲んでいます。
月経サイクルに合わせて作っているのが:

  • 生理中はラズエリーリーフのオキシメル
  • 生理後はネトルのオキシメル
  • 排卵中は レッドクローバーのオキシメル

 

他におすすめのオキシメル用のハーブは:

  • エルダーフラワー(花粉症予防に◎)
  • エキナセア&タイム(風邪やインフルエンザの初期症状に◎)
  • マルベリー(ダイエットに◎)
  • ラベンダー&ジャーマンカモミール(睡眠に◎)

好みに合わせて組み合わせ自由!
是非作ってみて下さい :)

動画はこちら

ブログに戻る
  • ハーブで「塩入れすぎた!!」って時の裏技

    ハーブで「塩入れすぎた!!」って時の裏技

    実は塩を入れすぎた時の便利なのがハーブとスパイスなんです! 特に香りの強めのハーブが役立ち爽やかさと程よい苦味が塩辛さを中和してくれます。

    ハーブで「塩入れすぎた!!」って時の裏技

    実は塩を入れすぎた時の便利なのがハーブとスパイスなんです! 特に香りの強めのハーブが役立ち爽やかさと程よい苦味が塩辛さを中和してくれます。

  • 人参と生姜のスパイススープ:芯から温まるレシピ

    人参と生姜のスパイススープ:芯から温まるレシピ

    朝はどうしてもバタバタするので簡単にバナナなどを頬張ってから家を出ますが、 もう少しバランス良く、身体も温まるものを...と思って作ったのがこの人参&生姜のスープ♪ 作り置きしておけば朝は温めるだけで楽な朝食になります!

    人参と生姜のスパイススープ:芯から温まるレシピ

    朝はどうしてもバタバタするので簡単にバナナなどを頬張ってから家を出ますが、 もう少しバランス良く、身体も温まるものを...と思って作ったのがこの人参&生姜のスープ♪ 作り置きしておけば朝は温めるだけで楽な朝食になります!

  • マッシュルームのハーブ&チーズ詰めレシピ

    マッシュルームのハーブ&チーズ詰めレシピ

    キノコを毎日食べると乳がんのリスクが45%減るってご存知でしたか?そこにビタミンやミネラルや生体防御機能成分を含むハーブやスパイスをプラスする事によって超ヘルシー&超美味しい前菜の出来上がり♪

    マッシュルームのハーブ&チーズ詰めレシピ

    キノコを毎日食べると乳がんのリスクが45%減るってご存知でしたか?そこにビタミンやミネラルや生体防御機能成分を含むハーブやスパイスをプラスする事によって超ヘルシー&超美味しい前菜の出来上がり♪

  • BLACK FRIDAY SALE!!

    BLACK FRIDAY SALE!!

    11/24(金) まで30% off セール実施中です!お会計時にクーポンコード:BLACKFRIDAY をお使い下さい♪

    BLACK FRIDAY SALE!!

    11/24(金) まで30% off セール実施中です!お会計時にクーポンコード:BLACKFRIDAY をお使い下さい♪

1 4

おすすめ商品

1 20